名古屋で浄土真宗 お東の納骨堂・永代供養墓型合祀堂のある真宗大谷派香流山大應寺(だいおうじ)〒464-0007名古屋市千種区竹越二丁目 8番11 号

納骨堂・合祀堂HOME > 大應寺公式ホームページ > 年間行事のページ > 永代経法要
また当日、本堂内にて受付を設けてあります。法要志等、詳しくは住職にお尋ね下さい。
一般の方でも、事前にお申し込み下さればご参拝いただけます。お申し込み、詳細は下記へ御連絡下さい
TEL (052)711-3348 大應寺住職まで

・上記QRコードを読み込みLINEに友達追加し、トーク画面よりご送信下さい。
永代経法要
《永代経法要とは》
浄土真宗の永代経法要とは、末永く永代に渡りお経があがり続け、お念仏の場が存続しつつ、お念仏の教えが私自身、 そして子孫に至るまで届くことを念願し、同時にご先祖が与えて下さった御法縁を感謝しつつ、手厚くご先祖を弔うことにより、より積極的にお念仏のお働きに触れ、先祖の願い 御仏の願いをいただいていく法要です。有難い御法縁をいただき、しっかりと感謝しつつ、仏様の教えをいただきましょう
《日時》
今年も新型コロナウイルス等の感染リスクを考慮して、 一般参拝者にはご遠慮いただき縮小して永代経を厳修致します
□4月25日
■午前10時半開始 おとき(昼食) 午後1時半開始
※午前は中止、 午後法要のみ檀家を代表して総代及び婦人会代表参拝、一般参拝者無しで行います
《お説教》
□お話専門の先生にお越しいただいております
■丹羽 龍微 師 中止
《永代経法要ご参拝のお願い》
当日の用意の都合上、事前に出席の確認をさせていただ いております。まことに恐縮ですが、 お越しになる際は4月20日までに必ずご連絡をお願い致します。また当日、本堂内にて受付を設けてあります。法要志等、詳しくは住職にお尋ね下さい。
一般の方でも、事前にお申し込み下さればご参拝いただけます。お申し込み、詳細は下記へ御連絡下さい
TEL (052)711-3348 大應寺住職まで
お問い合わせはコチラへ!
052-711-3348
各種法要、ご遺骨に関する相談、納骨施設見学のご予約等、お気軽にご相談下さい。

・上記QRコードを読み込みLINEに友達追加し、トーク画面よりご送信下さい。